
2020年4月に法律が変わってタバコを吸いずらい世の中になったね
タバコを吸わない人からしたらとても嬉しい法律だね
法律が変わって愛煙家の居場所がなくなりつつある最近だけど、それでも吸い続けている人もいるし、禁煙した人もいるよね?
今回は「もしもタバコ代を資産運用していたら」という話をするよ!!
禁煙しようか悩んでる!!とか愛煙家だけど資産運用に興味がある!!という方はぜひ一読していってね
タバコ代が一か月にいくら掛かってるか考えたことありますか?
「昔は200円で買えたのになー」なんて言葉は愛煙家からはよく聞くフレーズです
現在2021年ではタバコ代は銘柄によりますが1箱500円程します
そして、さらに今後価格は上昇していく可能性があります
そんなタバコ代ですが、一か月もしくは一年間でいくら掛かっているか計算したことがありますか?
タバコを吸う本数は個人差がかなりありますので、1日で5本,10本,15本,20本との場合で計算してみましょう(1箱500円20本入り計算)
5本 | 10本 | 15本 | 20本 | |
1か月 | 3,750円 | 7,500円 | 11,250円 | 15,000円 |
1年 | 45,000円 | 90,000円 | 135,000円 | 180,000円 |
改めて数字にしてみるとヒヤッとするかもしれませんね
1日20本吸っている方は毎週末焼き肉の食べ放題にいけるだけの金額がかかっています
資産運用ってなんか怖くない?
資産運用ってきくと「お金持ちがやるやつでしょ」「損するやつでしょ」って声が聞こえてきそうですが、実はそうでもありません
最近ではNisaや積立Nisaという国が定めた制度があり、それを使うための証券会社もインターネットで簡単に登録することができます
金融庁によると2020年9月の段階で1500万人ほどが口座開設しています
これは東京都の人口に匹敵しますので、少なくない数字かと思います
資産運用といっても一日の中でパソコンに張り付いて株を買ったり売ったりするわけではありません
私がおススメするのは積立Nisaを利用したインデックス投資というものです
とーっても簡単にいうと積立貯金だと思ってください
毎月自分で決めた金額を専用の口座に入れておき、利息を貯めていくという考え方です
もちろん元本割れをするリスクを伴いますが、リスクを伴う分銀行に預けておくよりも利回り(利息)は多いです
禁煙をしたときのシミュレーション
あなたの喫煙歴は何年ですか?そして、あと何年タバコを吸い続けますか?
もしも、タバコを5年前に止めていたら…
もしも、今やめてみて20年後の資産を築いたら……
そんなシミュレーションをしてみましょう
ここではインデックス投資の利回りを3%とし、1日10本+αの本数を吸った金額1か月1万円を投資すると仮定してシミュレーションします
元本 | 運用収益 | 合計金額 | |
1年目 | 120,000円 | 2,000円 | 122,000円 |
3年目 | 360,000円 | 16,000円 | 376,000円 |
5年目 | 600,000円 | 46,000円 | 646,000円 |
10年目 | 1,200,000円 | 197,000円 | 1,397,000円 |
15年目 | 1,800,000円 | 470,000円 | 2,270,000円 |
20年目 | 2,400,000円 | 883,000円 | 3,283,000円 |
いかがでしょうか、禁煙をして月に1万円の資産運用で20年後には300万円を超える金額がたまっていることになります
5年前に禁煙をして資産運用していれば、今手元には64万円あったかもしれません
20年間ただ単に貯蓄するだけでは240万円ですが、インデックス投資で資産運用をすれば80万円を超える利息がもらえる可能性があります
まとめ

禁煙してタバコ代を資産運用するシミュレーションはどうだったかな
思ったより貯まるとか貯まらないとか色々考えがあると思うけど、もしあなたが禁煙を考えているならインデックス投資で資産運用してみるのもいいいよね
また、資産運用するために禁煙するのもいいと思うんだ
毎月貯まっていく資産を見ながら禁煙の励みにすのも楽しみになりそうだしね

ちなみに私すがちゅうは「楽天証券」という会社の口座で資産運用しているよ
楽天市場で使えるポイントも貯まったりするからお得だね
コメント