
投資初心者の私が保有しているオートバックスの株について記述しています
配当利回りや優待利回りについてもお話します
オートバックスの株について興味がある人はぜひ読んでいってね
実際に私が保有している状況を記載していくよ
オートバックスセブン(9832)って?
オートバックスの設立
オートバックスセブンとは1948年に自動車用品の卸売業として設立しました
約60年経った今では、オートバックスと聞くとカー用品の販売店だと誰もが連想できるでしょう
また最近はカー用品の販売だけでなく個人の自動車のメンテナンスや車検、自動車自体の販売も行っています
スーパーオートバックスという店舗では自動車用品だけでなく化粧品やCDなども販売しています
オートバックスは全国480店舗を超え、スーパーオートバックスは70店舗数になっています(2020,9月末現在)
オートバックスセブンの由来
オートバックスは本来「AUTOBACS」と表記します
Appeal | アピール |
Unique | ユニーク |
Tire | タイヤ |
Oil | オイル |
Battery | バッテリー |
Accessories | アクセサリー |
Car Electronics | カーエレクトロニクス |
Service | サービス |
そして「セブン」というのは上記の6つの商品から、お客様の為に第7の商品を探し続けるという理念が由来になっています
現在の株価と配当金
株価の推移

上のチャートは2002年から2021年現在までの株価を表記したものです
2006年まで好調だった株価はリーマンショックによって700円まで下がりました
その後はゆっくりと時間をかけて高値を更新し、最終的にはコロナショックを受けて1400円あたりをウロウロしております(2021年2月14日現在)
配当金
オートバックスセブンは3月と9月の年間2回配当金が支払われます
その金額は1株当り30円です
1年に2回なので年間にすると60円です
これは2015年から変わらずに支払われています
つまり、オートバックスセブンの株を100株持っていれば年間6000円配当金を受け取ることができます
(*税金を考慮しない場合)
2021年2月現在では1株1400円辺りなので100株購入するには約14万円必要になります
14万円で6000円の配当金なので、配当利回りは4%くらいになります
株主優待
配当金とは別に株主優待としてオートバックスグループの店舗(一部を除く)で利用可能なクーポン券を3月と9月の年2回受け取ることができます
1年以上保有 | 3年以上保有 | |
100株~299株 | 1000円相当 | |
300株~999株 | 5000円相当 | 8000円相当 |
1000株~ | 10000円相当 | 13000円相当 |
もし1株1400円で100株,300株,1000株を購入したときの優待利回りは下記の様になります
1年以上保有 | 3年以上保有 | |
100株(14万円) | 1.4% | |
300株(42万円) | 2.3% | 3.8% |
1000株(140万円) | 1.4% | 1.8% |
(追記)2021年9月末から株主優待の改悪があります
私が買ったときの話とまとめ

私は2020年の9月に100株と10月に200株を購入して合計300株持っています
100株の時は1410円で200株の時は1379円でそれぞれ購入していて
平均すると1389円で1株を買ったことになるね
現在2021年2月14日では1416円の株価だから8000円の利益がでているよ
私は車が好きでよくオートバックスでお買い物したりメンテナンスをお願いしたりすることが多いから株主優待が目当てと言っても過言でないんだ
だから3年以上保有して株主優待沢山貰いたいんだ♪
配当金も変動がなければ、300株×60円=18,000円になるしね
これから株価はどうなるか分からないけど、コロナショック前の株価に戻ってくれると尚嬉しいよね
私みたいに車が好きで株に興味がある人の参考になれば幸いです
注意事項
上記の内容は2021年2月現在での情報になります
今後株価が上昇するか下落するかは私には分かりません
また、最悪の場合にはこの会社が倒産する可能性すらあります
株式の購入をお考えの際には自分自身の判断でお願いいたします
コメント